オムニチャンネル

「オムニチャンネル」という言葉が頻繁に聞かれるようになりました。

「シングルチャンネル」、「マルチチャンネル」、「クロスチャンネル」というのが従来型にあります。

これまでは、あくまで買い手側の選択によることで成り立ち、それがシームレスにお客様を軸にそれぞれの販売先をネットで結びつけることが「オムニチャンネル」と言われています。

現状を見ると、アマゾンが脅威でもあり、朝早く、翌日に届くという圧倒的な利便性、顧客のこれまでの購買動向を見て、お勧めをする、そのため実際、店舗に来店しても価格を見て、アマゾンで購入してしまうケースが多く見受けられ、リアル店舗はすでにショールーム化もしています。

翻って、コンビニ、小売りに関して、すでに飽和状態と言われ、人口が都市化に流れている一方で、土地価格が高いため、なかなか出店できない寡占化されています。そのような状況をネットによって大幅解消されるようです。

起用するにあたり、従業員の個別評価をどのようにジャッジするのか、非常に難しく、人の管理を抜本的に変更することにもなります。スーパーは一筋縄ではいかないようにも・・・。

では食品に関してどうなのか?

アマゾンを例に取り上げますと、昨年からようやく食品を扱えるように物流を考えだしたことかからもわかるように、生ものなどは非常に難しく、やり方によってはオムニチャンネルに向いていない商品が多いのかもしれません。 中食商品をおいて、物流の時間経過による劣化の問題もあり、受け取り場所なども限定され、商品もおいしさ視点で考えると、制約が多いのかもしれません。

とはいえ、これまでポスデータによるその店で購入した顧客の情報のみであったコンビニ、スーパーも今まで以上により幅広く緻密に情報が得られることでしょう。どのような形でつなげるか、そして受け取り場所をどうするのか、各社違いが大いに現れ、やはりそのような大きな取組ができる大手が勝ち組となるのではないでしょうか。

IkedaEri